P4match(ピーフォーマッチ)の解説です!!
スマホひとつで、だれでも・どこでも・気軽に大会参加&開催!
P4matchは、卓球などの大会運営をスマートフォンだけで簡単にできるシステムです。
▶ スマートフォンなどからシステムを利用することで、こんなことができます!
- 試合検索や申込みがスマホで完結!
大会情報をチェックして、スマホからすぐにエントリーできます。 - 試合の組み合わせは自動で作成されます!
レーティング(実力値)をもとに、実力が近い相手と対戦できるので、どの試合も白熱&楽しい! - スコア入力もスマホで完結!
試合結果をその場で入力。進行もスムーズで、主催者の負担もグッと軽減されます。 - 参加者・参加費の管理もオンラインで完結!
費用の管理や連絡など、面倒な管理業務もまるっとサポート。
▶ 初級者の方でも楽しめます!!
スイスドロー形式※を採用しているので、試合を重ねるごとに自然と同じくらいのレベルの相手と対戦できる仕組みです。
「勝つ楽しさ」「接戦のドキドキ」を、誰でも味わえます。
※スイスドロー形式とは
スイスドロー(スイス式トーナメント)は、試合形式の一種で、参加者全員が一定の試合数を戦い、その結果をもとに順位を決める方法です。この形式では、初戦の対戦相手はランダムに決まりますが、2戦目以降は得点が近い者同士が戦うように組み合わせが調整されます。そのため、実力が接近した試合が増えるのが特徴です。
ポイントは以下の通りです:
- 負けても脱落しない: 1回負けても以降の試合に参加でき、最終順位を争う機会が残ります。
- 試合数の効率化: 総当たり戦より少ない試合数で順位を決定でき、時間を短縮できます。
- 公平性: 勝ち星が同じ参加者同士が対戦するので、実力がより反映されやすい形式です。
チェスやカードゲーム、eスポーツの大会など、様々な分野で使われている方式です!🌟
POINT 💡
スイスドロー形式のルーツについて!!
スイスドロー形式のルーツはその名の通り、スイスで発祥しました!1895年、スイスのチューリッヒで開催されたチェス大会で初めて採用され、スイス方式として知られるようになりました。この形式は、勝ち残り式と総当たり戦の利点を融合し、効率的かつ公平に順位を決定する目的で作られたものです。